PwnageToolでアイポッド・タッチの2.0をジェイルブレイク。
 最初にこのツールを使うときに求められるDFUモードは、リカバリーモードとは違うものなのだと認識。
 アイチューンズに出てくるアラートは同じ。でも、アイポッド・タッチの画面にコネクターをつなげという絵が出てくるのがリカバリーモード、画面に何にも出てこないのがDFUモード。
 やり方もタイミングのビミョーな違いだけ。タイミングが長すぎるとリカバリーモードになってしまう。
 そういえば以前にもこれにはまったことを思い出した。ファームウェアの1.1.3から1.1.1に戻すとき(iPod touch ファームウェア周遊旅)にやったのが、これだった。そのときはDFUモードとは思ってなかったけど。

 PwnageToolではこうしろとすすめてくる。
・アイポッド・タッチとアイチューンズをつなぐ
・アイポッド・タッチの電源を切る
・アイポッド・タッチのふたつのボタンを両方押す
・そのまま10秒
・上のボタンだけはなす
・そのまま10秒ほどたつとアイチューンズがアイポッド・タッチを認識
・画面になにもでていなければDFUモードになっている

 現状、ジェイルブレイクしても入れるソフトがない。
 ゲームエミュレーター関係とepwingベースの辞書検索ソフトはほしい。

 追伸、あいかわらずぼくは、パワーPCでUSB1.1の古〜いマックでアイポッド・タッチを操っています。
 ジェイルブレイクを含め、意外とまだ使えます(もちろん転送速度は我慢できないほど遅いですが)。

初代 iPod touch でSkypeする。



 アイフォン(正式名称:アイフォーン)OS 2.0をアイポッド・タッチに入れた。
 新しいケータイ風日本語入力はケータイ電話を使わない人間にはビミョー。日本語入力のQWERTYキーボードも大きくなって使いやすくなったし、多分使わない。英語入力のときとの見分けがつきにくくなったけど。
 そのかわり中国語の手書き入力が使えるかも。
 設定のキーボードで日本の漢字に近い中国語の繁体字手書き入力を選ぶと出てくる。
 手書きすると、漢字の候補が出てくる。タップして選ぶと入力され、次に入力されると連想される漢字の候補が出てくる。「中」と入れると「心央國華」と候補が出てきた。「華」を選ぶと「民隊路」、「民」を選ぶと「國」が候補に。
「中華民國」
 う〜ん、繁体字は台湾(中華民国)で使われている漢字だから当然といえば当然だけど、中国大陸でも売るつもりなら、ないことになっているバーチャルな国名が出てくるのははまずくないか。
 それはともかく、フォントも日本語の漢字と変わらないし、まぜて書いても違和感はない。というか中国語入力しても日本語にある漢字だと日本語のフォントで表示されているのかも。
 当然だが、漢字以外のひらがな、カタカナはだめ。日本だけある漢字「峠」とかもやはりだめ。
 問題はこの手書き入力を使う機会はあるかということなのだが、読みがわかっているなら普通に日本語入力したほうが早い。読みがわからない漢字だったら手書き入力はありかな。

2008年7月のブログ投稿