iPod touch ファームウェア周遊旅

 アイポッド・タッチの新しい1.1.3のファームウェアに対応したジェイルブレイクの方法が公開された。
 しばらく様子を見てからにしようと思っていたのだが、事前に流れてた噂のわりには簡単そうなので試してみることにした。
 ワイファイ経由でできるので簡単。やり方は割愛。
 結果は…、う〜ん、微妙。一応、1.1.3でジェイルブレイクされたことは間違いないのだが、なぜか1.1.3の新機能であるアイコンの再配置ができない。ウェブクリップもできない。なぜだろう。
 さらに1.1.2で使っていたメールなどのアイフォン用のソフトが使えない。お金を払って買わないといけないようだ。
 コマンドラインのソフトを起動するとパスワードを求められ、何を入力しても動かない。
 ジェイルブレイクの仕方が悪かったのかもしれないが、これでは1.1.3にした意味がないので、元に戻すことに。
 が、その前に、本来の素の1.1.3の姿もみておきたいと思って、普通に1.1.3に復元してみた。
 が〜ん…。なんで…。
 アイコンの再配置ができない。ウェブクリップもできない。
 本来の1.1.3のはずなのに。全く訳が分からない。
 しようがない。やっぱりもとに戻そう。
 と、いっても、ジェイルブレイクした1.1.2に簡単に戻せるわけではない。いったん、1.1.1にしければならない。
 まず、ここではまる。
 1.1.1に復元できない。ふつうはリカバリーモードなどにしてアイチューンズにつなぎ(詳細は割愛)、オプションを押しながら復元を押し(マックの場合)、ダウンロードしておいた1.1.1のファームウェアのファイルを指定すればいいのだが、復元を押して、ファイルを読み込んだところでエラーになってしまう。とりあえずこれを回避するために、
 アイチューンにつなぐ。
 ボタンを両方長押し。
 アイポッドがアイチューンズのウィンドウから消えた時点で、スイッチ(上)のみはなす。
 アイポッドの画面が消え、リカバリーモードの表示が出る前にホームボタンをはなす。
 これで、アイチューンズに復元の表示がでたら(アイポッドの表示は消えたまま)、だいたい1.1.1への復元はエラーが出ず、うまくいく(ような気がする)。
 これで1.1.1にして、ジェイルブレイク(詳細割愛)。
 OktoPrepをインストールして、1.1.2にアップグレード。
 ここでややはまり。最新バージョンでないバージョンにどうやってアップデイトすればいいのか。
 答え。オプション押しながら(マックの場合)、アップデートを押すと、ファームウェアの選択ができるので、ダウンロードしておいた1.1.2のファームウェアのファイルを選択する。
 ここでさらにはまる前にネットの記事に気が付いた。最新のアイチューンズ7.6で1.1.2にアップデイトするとあらかじめ仕込んだOktoPrepが回避されてジェイルブレイクできないらしい。
 自分かしこい。こんなこともあろうかと、前回のアップデイトの時に古いアイチューズをファイル名を変えて保存してあったのだ。
 そのままだと起動しないので、アイチューンズライブラリーを別のところに退避させて、起動。アイポッドを1.1.2にアップデイト。
 さらに1.1.2をジェイルブレイク(詳細割愛)。
 また、はまる。深くはまる。
 ジェイルブレイクが完了したところで、アイポッドがリカバリーモードに入ってしまって、どうしようもなくなってしまう。というか復元するしかなくなってしまう。
 なんで。はじめてこの方法でジェイルブレイクしたときはなんの問題もなくできたのに。
 ここで、1.1.1と1.1.2の間を何度も迷走。
 1.1.2をジェイルブレイクするジャヴァのファイルを日本語のパス名のあるところに置いちゃいけないというので、これかと思ってやり直したがやはりだめ。
 結局、ジェイルブレイクするジャヴァのファイルにバージョン違いのものがあるらしく、それを試したらうまくいった。
 無事、元にもどる。といっても、曲やビデオ、写真、ファイルはもう一度入れ直し。

 この後、じつはもう一周、1.1.2→1.1.3→1.1.1→1.1.2とやったのだが、割愛。
 アイフォン用のソフトがあれば、今のところ安定してるジェイルブレイクした1.1.2で満足。SDKが出た後の次のヴァージョンまで様子見かな。
 でも、ふつうに1.1.3にしてもアイコンの再配置などができなかったのはショック。ちょっと不安が残る。
 1.1.3→1.1.1は古いアイチューンズ7.5があれば普通にできる(たぶん)。