なくていいもの。
・カラオケ
・コンビニエンス・ストア
・パチンコ
・マンガ喫茶
・電話
・一眼レフを買ったのに、フルオートでしか撮らず、モニターで見るか、せいぜいはがき大にしかプリントしない人
ケータイを持ってないのにケータイサイトを作るのは大変。
ケータイサイトエミュレーターのたぐいのプログラムはウィンドウズのみの対応なのでマックでは利用できない。
そんななかなんとかケータイサイトの見映えをマックで確認する方法。
■ gooモバイル – 携帯サイトビューワ
三大ケータイキャリアの見映えを大ざっぱに再現できる。
キャリアの切り替えがタブなので楽。
ブックマーク(とりおきURL)が独自で登録できる数が少ない。
■ FireMobileSimulator.org
ファイアーフォックスのアドオン。
ケータイの機種を細かく再現できる。
機種だけでなくいろいろほかにも設定が可能。
ファイアーフォックス全部がケータイモードになってしまうので、他のタブでPCサイトを開いている場合切り替えが面倒。
迷子になるのが面白い。
散歩に行って適当に路地を入り方向感覚をなくす。
もともと方向感覚がないので知らない道だとすぐ迷子になれる。
めったにはないが、たまには先へ進んでるつもりなのに、さっき歩いてた道にもどってしまうことがある。狐に化かされたか、時空がゆがんでるんじゃないかと思って笑ってしまう。
ハンディGPSマシンを持っていくと、帰ってからパソコンでどこをさまよっていたか確認できてさらに面白い。
方向感覚がないのは生まれ育った場所に関係があるのかもしれない。
子供のころ住んでいた場所は、北には山、南には海、東西に電車の路線が三本、国道が二本、道は概ね東西と南北に、という場所だったから方向感覚をなくしようがなかった。そうじゃない場所にいくと不安になった。そのせいで方向感覚が育たなかったのかもしれない。太陽が出ていないとお手上げだ。
今日は偶然行き当たった肉屋で安いコロッケをみつけた。
サファリ4の新機能トップサイツとカバーフローは、クォーツ・エクストリームに対応していない(マウスポインターにうっすら影の付かない)古いビデオカードが入っているマシンには表示されない。インストールできるだけましかな。
グーグル・アースをひさびさに起動したら、アップデイトされたのだが、地球がホワイトホールのように真っ白になって表示されなくなった。
ヴァージョン5からは対応するビデオカードがはいっていないとうまく表示されないらしい。4に戻す。
日増しに高まるマシンを買い替えろという圧力。しかしなんとかこのマシンに十歳の誕生日を現役で迎えさせてあげたい(2000年8月発売開始、2001年購入)。
あと、買い替えはUSB3.0が搭載されたのにしたいなあ。
「レーシック」という単語に対する広告のための単価は非常に高いらしい。
どれぐらい高いのだろうと思ってレーシックという単語の入った記事を書いてみた。
広告が表示されればいいなあ。