以前はインクジェットプリンターを持っていたが、何年か前に売ってしまった。
あまり使わないから。年賀状も刷らなかった。
プリンター本体を安くして、再利用やクローンを作らせないためにチップまで組み込んだばか高いインクカートリッジでもうけるという、使えば使うほど損をするビジネスモデルも気に入らない(それでいてカートリッジのリサイクルにご協力をって、なめているとしか思えない)。
それでもパソコンで作ったファイルをプリントしたくなることがたまにある。
コンビニエンスストアでパソコンのファイルをプリントできるサービスがあるのを何年か前に知った。
■ネットプリント
富士ゼロックスがセブンイレブンで展開しているサービス。
パソコンからネット経由でファイルをアップロードすると、受け付け番号が発行される。
その番号をメモって、セブンイレブンのコピー機のネットプリントから入力するとファイルがダウンロードされてプリントできる。
ワード、エクセル、パワーポイント、jpeg、pdfなどに対応。
1ファイル2メガバイトまで。全部で10メガバイトまで。
白黒 20円/カラー 60円(B4まで)、100円(A3)[仕様・注意制限事項]
少し前まで1ファイルの容量が1メガバイトまでしかなくpdfの容量を落とすのに苦労したが、2メガになりだいぶ楽になった。
と思っていたのだが、先日からファイル容量は規定以内なのに、セブンイレブンでコピーしようとすると「メモリオーバー」と出て、プリントできないことがつづいた。
そんなに複雑なデザインのpdfではないのにもかかわらず、どれだけ圧縮して容量を落としても同じだった。コピー機がファイルを展開するときにメモリ不足になってしまうのかもしれないが、こんなんでは使えないではないか。
ほかに同じようなサービスはないのかとさがしてみた。(追記あり)
■その場でメディアからプリント(ローソン)
USBメモリやSDカードなどにファイルを保存して、ローソンに持っていき、コピー機に突っ込んでプリントできる。
ファイル形式 pdfとjpegのみ。容量制限、特に記載なし。
白黒 20円/カラー 80円(共にA3まで)
対応するファイル形式がpdfとjpegしかないが、ぼくが利用するのはほとんどpdfなので問題なし。ネットプリントがプリントできなかったファイルも問題なくプリントできた。
だだ用紙に合わせて拡大縮小を自動でしてしまうので、大きさが重要なプリントはローソンでは厳しい。
ネットプリントはパソコンを持っていない離れたところにいる人にプリントアウトを見せるのにはとても便利だとは思うが、「メモリオーバー」エラーが頻発し、それもコピー機でプリントしようとするまで分からないようでは、信用して使うことはできない。富士ゼロックスはいますぐなんとかするように。
■追記
セブンイレブンもその後、コピー機が進化していろいろなサービスが増えた。メディアからもプリントできるようになった(サービス名、文書プリント)。
メディアからだと容量の制限がないようなので、ネットプリントできないものもプリントできそう。セブンイレブンのpdfのプリントは制作した大きさでプリントできているのだが、たまにプリントがやたら端によって端っこが切れてしまうことがある。
ネットプリントは対応しているのに、メディアからだとワードやエクセルファイルはプリントできない(同じコピー機なのになぜ?)。
セブンイレブンのほうがローソンより安い。
白黒 10円/カラー 50円(B4まで)・80円(A3)
コンビニでのサービス 富士ゼロックス株式会社