[先に追記]以下の情報は古くなっています。いまなら、
Simplenote – Fast, free, synchronized notes for iPhone, iPod touch and iPad – Home
を Notes(メモ)の代わりにして、対応したデスクトップクライアントを使うと簡単です(Simplenote – Extras)。
ぼくは Notational Velocityを使っています(マックのみ)。
– – – – – – – – – – –
ジェイルブレイクすれば TextEditJ などのテキストエディターがインストールできるので、アイポッド・タッチでテキストを制作するのも閲覧するのも、パソコンで作ったテキストファイルをコピーして見るのも簡単にできる。
一方、アイポッド・タッチに(今は)最初からはいっているメモ(Notes)というソフトは、簡単に起動できて、自動で保存できて、楽でいい。よく見るテキストファイルなどは、メモにはいっているほうがすぐに見ることができていいのだが、メモはアイポッド・タッチのキーボードで入力する以外に文章を書く方法がない。すでにパソコンにあるテキストファイルをコピーする方法がないのだ。
アイポッド・タッチでコピー&ペーストができるようになれば、テキストファイルをエディターで開いて、そこからコピーしたり、ウェブサイトのテキストをコピーしたりできるのだが、現状ではまだ無理だ。なにか方法はないだろうか。
ありました。
ひとりぶろぐ: [iPod touch]メモ(MobileNotes.app)からテキストに書き出したり、テキストから書き込んだりするスクリプトアプリケーション
アイポッド・タッチ内の所定の場所のテキストファイルをメモにコピーしたり、メモから所定の場所にテキストファイルを書き出すことができる。
上記サイトで薦めているBooksJ は使わないし、スクリプトが1.1.3対応じゃないので、ちょっといじくる。エクスポートは使わないのでインストールしていない。
インストーラー経由でアイポッド・タッチにインストールした ImportNotes.app をFTPでパソコンにコピーして、パッケージの中の core.sh をエディターで開く。
1.1.3の場合は、メモのデーターベースのファイルがmobileユーザーのところに移動しているので、 core.sh の中に何ヶ所かある、
/var/root/Library/Notes/notes.db
を
/var/mobile/Library/Notes/notes.db
に変更(というかそのうち作者が直してくれると思います)。
ぼくは BooksJ は使わないので、インポート元のフォルダーもテキストファイル用のすでにあるフォルダーに変更。
ebooksdir=/var/root/Media/EBooks を、別のフォルダーに変更した。
core.sh を保存して、ImportNotes.app をアイポッド・タッチの元あった場所に戻す。
メモにインポートしたいテキストファイルのファイル名の頭に「@@」を付け、アイポッド・タッチの所定のフォルダーにコピーして、ImportNotes.app を起動させればオーケイ。
メモを起動すれば、@@を付けたテキストファイルがすべてインポートされているはずなので、適宜、ファイル名になっている一行目を分かりやすいように書き換えればよい。
そのうち、こんなことしなくても簡単に同期できるようになるかな。