iPod touchでローカルに保存したウェブサイトをみる

 アイポッド・タッチは無線LANのないところではネットが使えない。
 当たり前だが、オフラインでもあらかじめ保存しておいたウェブサイトを閲覧できれば便利なのではないだろうか(以下はジェイルブレイクが前提です)。
 まず、パソコンでウェブサイトを保存する。
 見ているページだけを保存するなら簡単だが、できればリンクも含めて保存したい。
 ファイアーフォックスなら「スクラップブック」というアドオンをインストールするとリンクを含めて(多階層可)ひとつのフォルダーに保存できる。
 アイポッド・タッチにウェブサーバーソフト「lighttpd」をインストールする。
 アイポッド・タッチの /var/root/Sites/ にパソコンで保存したウェブサイトをフォルダーごとコピーする。
 アイポッド・タッチのウェブブラウザーで http://127.0.0.1/フォルダー名/ にアクセスすると、保存したサイトが見れるのでブックマークなどしておく(http://localhost/ だとオフラインでアクセスできない)。
 同じフォルダーに画像ファイルを入れれば、画像が見れる。アイポッド・タッチのもともとある写真表示機能は転送する前に画像を「最適化」しているので2倍程度の拡大がせいぜいだが、ここなら大きな画像ファイルをいれて拡大してみられる。ぼくは大きな地図画像や地下鉄・鉄道マップを入れています。
 アイポッド・タッチのウェブブラウザーはワードファイルやエクセルファイルを表示できるそうなので、/var/root/Sites/ にファイルをいれればこれらも閲覧できる(はずです)。
  http://127.0.0.1/フォルダー名/ にいちいちアクセスしたり、ブックマークしたくないという場合は、「touchのlighttpdでものぐさにdirectory-listing – きとん・とぉぴど[猫弾頭]」を参考に少しいじると、http://127.0.0.1/ にアクセスすれば /var/root/Sites/ にコピーしたフォルダー名の一覧が出ます(/var/root/Sites/index.html があれば削除する)。
 地図や路線マップ、時刻表、無線LANのアクセスポイントのリストなど、オフラインでもみることができる便利なサイトを保存しておけば、結構使えるのではないでしょうか。