6月25日(日)曇りのち晴れ
昨日は午後から晴れてきていたのに、今朝はまた曇っていて、霧雨まで降っている。雨はたいしたことないので出発。
石狩川に沿った国道を上る。砂川市まで来たところで川を渡る。ここからは自転車専用道があるのだ。石狩川の左岸を通る自転車道を走る。
滝川市まできて橋を渡る指示があり、ちょうど昼時だったので橋を渡ったところで自転車道をはずれて町に入りコンビニへ弁当を買いに行き、その後、自転車道をはずれた橋のところではなく、当然自転車道が伸びていると思われる上流の土手の方へ先回りして走り始めたが、また何キロか走ってからどうもおかしいと気付いた。これまで走っていた自転車道とは違うようなのだ。しかし、本線をはずれるようなことがあるのだろうか。川の左岸を上っていて、右岸に渡ってまたさかのぼっているだけなのに、どうすればまようというのだ。でもやっぱり今走っている道はおかしいので、とりあえず戻ってみた。
橋のところまで戻ったら、そこから自転車道は下流へ行くように矢印が付いていた。なぜだ。指示に従ってしばらく走っている間も看板がいたずらされているんじゃないかという疑いが頭を離れなかった。
いぶかりながらもずっと走っていると、いつの間にか自分が北へ上流へと走っているのに気が付いた。いったいどういうこと…?
謎解きはというと…。
ぼくは最初、石狩川の左岸を北へと上っていた。滝川市の手前で石狩川は空知川が合流していたのだが、川幅が広いので気付かず、知らないうちに空知川の左岸を上っていた。で、橋を渡って右岸に出て、知らずに空知川の右岸をさかのぼろうとしていたのだ。気が付いて、空知川の右岸を下っていくと空知川は石狩川と合流する。ぼくは空知川の右岸を走っていて、合流して、石狩川の左岸を上ることになったのだが、合流地点のカーブが緩やかで、道の周りが雑木林で見通しが利かなかったこともあり、方向転換したことに全く気が付かなかったのだ(このあたりの地図を見れば少しは分かりやすいかな)。
その後、川原のグライダー飛行場などを見ながら進んでいたのだが、再びトラブルに。自転車道が途切れてしまったのだ。なんとこの自転車道はまだ工事の途中で全線が開通したわけではなかったのだった。
途方に暮れてしまう。途切れたところは周りに畑ばかりが広がる区画された農地で、川に沿っては道は走っておらず、碁盤の目のような農道の中を川がでたらめにくねくねと走っていた。土手に道はあったが、大きな石がごろごろした舗装されていない道で、しばらく自転車で走ってみたが、乗り心地は最悪で、自転車道は再開しそうになく、迷走したのちにあきらめて、少し離れたところを並走している国道に戻ることにする。
この後もいろいろとロスをしながら、逆風も強く吹き出す中、くたくたになりながらなんとか深川市に着く。
ここでも総合運動公園というのがあって、なんとかなるのでないかといってみたら、かなりコンパクトにまとまった公園のため、テントを張ると目立ちすぎるので、その近くの広い草むらのある道でテントを張った。この日は全くついてなかった。
(117.52km/6h56m・計1748.2km)