前略、
CD-ROM「古今東西噺家紳士録」の落語の音声をiTunes、iPodに入れることについて「やっぱり本が好き〜LINの読書日記〜」のLINさんとウェブ上で少しやり取りをした。
LINさんはWindowsユーザーなのだが、Windows版iTunesだと「フォルダをライブラリに追加」の機能でCD-ROMから音声のmovファイルがiTunesに追加できるということだった(iPodで聴くなら追加したファイルはmp3かAACにエンコードしなくてはならない)。うちにあるVirtualPCで試してみると、Windowsでも音声ファイルが不可視なのは同じだが「フォルダをライブラリに追加」でCD-ROMを選択すると中の不可視ファイルも探して追加されるのだった。
ではMac版だとどうなのか。
まずメニューに「フォルダをライブラリに追加」の項目がない。「ライブラリに追加…」というのはあってフォルダーも選択できるのだが、CD-ROMを選択してもなにも起こらない。これは不可視フィルを無視しているのか、あるいは音声ファイルがハイブリッドCD-ROM(WindowsとMacの共用CD-ROM)のWindowsの領域にあるため読み込まないか、のどちらかではないかと思う。
ついでなので、意外と知られていないiTunesの機能を紹介しておきます。Mac版で「詳細設定メニュー」をoptionを押しながらプルダウンすると「AACに変換…」(または「mp3に変換」)という項目が出るので、読み込み可能なファイルを選択(複数可)すれば、エンコードしてiTunesのライブラリに追加できます(ファイルをライブラリに追加して、mp3などにエンコードして、元のファイルをライブラリから削除する、という手間が省けます。同じ曲名のファイルが二つできちゃうのも面倒でしょ)。
草々