Mac OS Xを英語環境で使用
アイポッド・タッチは英語表示にして使っている。英語表示の方がすっきりシンプルでいいのだ。英語環境にしていても、もちろん日本語を入力表示できる。今のところ特に不具合はないようだ。
パソコンのMac OS Xも昔から英語環境で使っている。英語はわからなくても問題ない。日本語で表示していてもパソコンのカタカナ用語は暗号みたいなもので意味は分からないのだから、要は慣れなのだ。
これも特に問題はない…。ない…と思っていたのだが、フラッシュを使ったウェブサイトがたまに文字化けするのが、この英語環境で使っているせいだと最近判明した。まあ、うすうすはそうなんじゃないかなとは思っていたのだが、たまにフラッシュサイトが文字化けするぐらいいいやと思って、同じサイトを日本語環境にして見たりはしていなかったのだ。
OSを日本語に戻せば問題ないらしいのだが、すっきりしたラテン文字表示になれてしまったら、もういまさら日本語OSには戻れない。
対処法ありました。
Take it easy!: OSX の英語モードで高速化!?
ユーザーフォルダーの中に不可視フォルダーを作って設定ファイルを保存すると、あら不思議、文字化けが直りました(多謝)。